ここを押せば、フランス語のページへ移ります(In French)。(クリックした後で、文字コードをラテン1にしてください)

第3課

代表的な前置詞を覚えましょう。英語の前置詞に似ています。
ところでなぜ「前置詞」と言うかはご存知ですね。そうです。名詞のかれるからです。前置詞のおかげで名詞を動詞などに関係づけることができるわけです。他動詞の場合は直接目的語をおくことができますから、前置詞は必要ありません。動詞との空間的位置関係が前置詞の機能をはたしているのです。ちなみに日本語の場合は「東京行く」「ごはん食べる」のように、目的語は「へ」「を」などの助詞(つまり後置詞)により動詞に関係づけられています。

アルバムをのぞいていたとしましょう。誰か見知らぬ人が写っていたとします。どうたずねたらよいでしょう。
Qui est-ce?
これでけっこうです。答え方は
C'est Bernard. となります。
さて今度はヒトではなく、モノの場合です。あそこにあるモノは一体なんだろう。
Qu'est-ce que c'est?
とききます。答え方はヒトのときと同じです。
C'est un ryokan.
但し、冠詞を忘れないでください。

それから今までのまとめの問題もやってみましょう。少し難しいかもしれませんよ。

ここを押せば、フランス語のページへ移ります(In French)。(クリックした後で、文字コードをラテン1にしてください)

第2課 第4課

文法メモ

名詞と冠詞類
フランス語の名詞には原則として冠詞がつきます。このことが日本人学習者には大事な点です。日本人から見ると冠詞には一見情報量がないように見えるのでつい等閑にしてしまうからです。
フランス人にとって冠詞は名詞の不可欠な構成要素です。ですから、彼らが名詞の性を間違えることはありません。みなさんも名詞を覚えるとき、ついでに冠詞をつけて覚えるようにしましょう。家は maison ではなく、une maison, la maison と覚えてください。
1)不定冠詞と定冠詞
母音で始まる単数名詞に定冠詞がつく場合、le / la ともに l'... となります。
例:l'appartement > le appartement
不定冠詞定冠詞
単数(男性)un chapeaule chapeau
単数(女性) maisonla maison
複数des fruitsles fruits

不定冠詞と定冠詞の使い分けは一筋縄ではゆきません。ここでは考え方の一つを手がかりとして示しておくだけにします。それは定冠詞が既知情報を示すのに対し、不定冠詞は未知情報を示すというものです。例えば、昔話の出だしに「あるところにおじいさんいました。おじいさん毎朝山へ出かけました。」というのがよくありますね。この日本語では最初の格助詞「が」は登場人物をはじめて提示するときの「 未知情報」というタグに当たるわけです。次の「は」は一度提示された情報を受けていることになり、「既知情報」のタグに相当します。この文をフランス語に直すとやはり、不定冠詞→定冠詞の順になります。

さしあたりは例文でどちらが使われているかに注目して自分で声に出してみてください。例えば、

2)不定冠詞と部分冠詞
母音で始まる名詞に部分冠詞がつく場合、du /de la ともに de l'... となります。
例:de l'argent > du argent
不定冠詞部分冠詞
単数(男性)un chapeaudu vin
単数(女性)une maisonde la glace
複数des fruits
不定冠詞に近いものに部分冠詞があります。両方をあわせて不定冠詞系とでも呼ぶべきかもしれません。続く名詞が数えられるか(可算名詞)数えられないか(不可算名詞 )によって使い分けます。これも日本語にはない考え方(世界観)ですね。世界を構成するモノが<数えられるモノ>と<数えられないモノ>の二大カテゴリーに分けられるなんて。もっとも、日本語にも<長いモノ><それほど大きくないモノ><飛び跳ねる動物><大きい動物>といった独特な論理による世界の分節方法があり、それを担う数え方としてそれぞれ(大根1)本、(消しゴム1)個、(カラス1)羽、(ゾウ1)頭などの接尾辞があるのですから、外国人の日本語学習者も大変なわけです。
3)量を否定する冠詞 de
avoir をはじめとする多くの動詞で量が否定されるときに用いられます。 .
4)定冠詞・指示形容詞・所有形容詞
| ホーム | 初級 | 文法 | 語彙 | クイズ | 中級 | 上級 | 登録者 | ロールプレイ |

  • このホームページに関するご質問、またはコメントやご助言は、morita までメールをいただければ幸いです。
  • このページを,他のページからリンクすることは自由におこなってかまいません。
  • このページは、 97.10.31 にアップデートされました。