第4章---標の付け方---

第2節  身頃
総目次へ この章の目次へ 戻る 進む

第2節  身頃

この節では身頃のしるし付けを示す。(1〜14)

前に戻る(1〜8)

前身頃のしるし付け(9〜14)

9

  • 上の2枚(後身頃)を左に開く。
  • 後身頃からのしるしを付け直す。
  • 10

  • わきのしるしから前幅+0.4cmの所にしるしを付ける。
  • 11

  • 10のしるしから13cmまっすぐにはかり待ち針を打つ。
  • 12

  • 衿肩明の所にも待ち針を打ち、11の待ち針の間に糸を張る。
  • 衿肩明から23cm下がった所におくみ下がりのしるしを付ける。
  • 13

  • 糸にそってものさしをあて、おくみ下がりから裾までしるしを付ける。
  • 14

  • おくみ丈の長さをはかる。
  • 4の袖付けと5の身八つ口、おくみ先に糸じるし(青のしるし)をつけておく。
  • 上に戻る
    進む